FrescoFresco Adobe Fresco マスクの編集 2022年5月11日 マスクを加えたり削除するには マスクを作成すればピクセルブラシツールを使ってマスクする範囲を加えることができます。しかし、マスクを削除したいときにどうすればよいのでしょうか。思いつくのは消しゴムツールを使えば消すことができるのではということです。しかし、消しゴムツールはアイコンの色が灰色になり選択できません。画面をよ...
FrescoFresco Adobe Fresco 参照レイヤー 2022年4月19日 参照レイヤーとは何か 参照レイヤーに線画レイヤーを設定すると、別のレイヤーに塗りつぶしツールを使って、線画の閉じた部分を塗りつぶすことができます。参照レイヤーの設定をすることによって線画と塗りつぶしとをレイヤーを分けることができます。 同じレイヤーに塗りつぶすのであれば設定する必然性はありませんが、参照レイヤーに塗...
FrescoFrescoレイヤーマスク Adobe Fresco レイヤーマスク 2020年2月22日 1.レイヤーマスクの基本 マスクした部分は透明になる Adobe Frescoの「レイヤーマスク」(単に「マスク」と呼ばれることもあります)について説明します。Photoshopでも同様な機能があります。レイヤーの画像の一部をマスクすることによりその部分を透明にすることができます。 透明になるということは透過して下の...
FrescoFresco変形 Adobe Fresco 変形ツール 2020年2月6日 変形ツールとは 変形ツールはブラシツールなどで描いたレイヤー内の画像を移動したり回転や拡大・縮小することができます。レイヤーを選択して変形ツールをタップすると青い実線の四角の枠が現れます。 ピクセルレイヤーでもベクトルレイヤーでも操作方法は同じです。 「変形」の基本的な手順 変形の単位 変形の単位は、選択ツールで選...
colorFrescocolor Adobe Frescoで塗り色を指定する方法 2020年1月1日 Adobe Frescoでブラシの塗り色を指定する方法 Adobe Frescoでブラシツールや塗りつぶしツールで色を塗るときにまず塗り色を決めなければなりません。色を指定する方法を整理します。「カラーチップ」アイコンをタップして「カラー」パネルを表示してここから指定する方法と、「スポイト」ツールで既に描かれたキャン...
FrescoFresco Adobe Fresco 直線定規ツール 2019年12月7日 直線定規ツールとは 直線定規ツールは何にができるのでしょうか。画面の右下隅にある直線定規ツールのアイコンをタップすると、2本の平行な点線が現れます。これが直線定規ツールです。直線定規ツールは上下左右に移動したり回転させるこができます。2本の平行に引かれた点線のいずれかに沿って、ブラシツールで真直ぐに線を引くことができ...
FrescoFrescoクラウドドキュメントcloud クラウドドキュメント 任意のバージョンに戻す方法 2019年11月9日 Frescoでのファイル保存 Frescoでは「ホーム」アイコンをタップすると、クラウドドキュメントに保存され、ホーム画面に戻ります。「別名で保存」や「キャンセル」などを選択することはできません。このファイルは保存しなくても前のままでいいやという場面は多いですが、現在のバージョンではキャンセルもできないようになってい...
FrescoFresco Adobe Fresco キャンバスサイズ 2019年10月31日 最初にやること Frescoが立ち上がると下の図のようなホーム画面になります。まずやらなければならないことはホームで新規ドキュメントを作成します。Photoshopでも同様ですね。 新規ドキュメントの作成 8Kやwebイラストレーションなどのメニューから選択することもできますが、カスタムサイズをタップすると細かい設...
FrescoFresco Adobe Fresco ピクセルブラシにブラシを登録する方法 2019年10月29日 ピクセルブラシ Frescoにはピクセルブラシ、ライブブラシとベクターブラシの三種類があります。 ピクセルブラシはPhotoshopのブラシを読み込んで使うことができます。ピクセルブラシは Photoshop のブラシとほぼ同じような機能を持っています。 ライブブラシは水彩画と油絵と同じように絵を描くことができます。...
FrescoFresco Adobe Fresco事始め 2019年10月23日 Frescoとは Frescoはipadで使うことのできる、絵を描くことのできるモバイルアプリです。ipad proで使っているので、Apple pencilを使い、線の太さを自在に変えることができます。また、PSD形式のファイルを読み書きできるので、Creative cloudを通してデスクトップ版のPhotosh...