
新着記事


参照レイヤーとは何か 参照レイヤーに線画レイヤーを設定すると、別のレイヤーに塗りつぶしツールを使って、線画の閉じた部分を塗りつぶすことができます。参照レイヤーの設定をすることによって線画と塗りつぶしとをレイヤーを分けることができます。 同じレイヤーに塗りつぶすのであれば設定する必然性はありませんが、参照レイヤーに塗...

Photoshop ニューラルフィルター スタイルの適用 カスタムを使って参照画像にカラーの画像を使ってどのような画像が生成できるのか試してみました。...

スタイルの適用で下絵作成 「スタイルの適用」 はPhotoshop 「ニューラルフィルター」の一部です。参考とする画像のスタイルに合わせて、画像を加工することができます。プリセットで浮世絵だとかゴッホの絵などがあり、自分で撮影した写真を浮世絵風やゴッホ風に加工することができます。また、自分で作成した画像も「カスタム」...

単純な建物のモデルを作成します スケッチアップで慣れれば5分以内でできる程度の単純な建物を作って、基本的な使い方を覚えます。グループ化をうまく使いこなすことがかぎになります。スケッチアップ特有の操作方法や概念が多少の障害になるかもしれませんが慣れることは必要でしょう。こと細かく書くとよけい分かりにくくなるので抑えてい...

ipad版Illustrator上でのグラデーション機能 ipad版と同様にPC版のIllustratorはバージョンアップでクラウドドキュメントが使えるようになり、ipadとMACやWindowsとのファイルのやり取りが楽になっています。ipad版でグラデーションをサポートしているかどうかわからないので、Apple...

はじめに 鉛筆デッサンをするときには、どうやって鉛筆を削るのでしょうか。海苔の缶を削りカス入れにして、カッターナイフで削るものと思っていましたが。数十年前に初めて鉛筆デッサンを教わったときには、鉛筆削りではなくカッターナイフで削るものだと教わりました。確かに、鉛筆削りで削ると文字を書くには良いかもしれませんが、先端が...

暗い部分に合わせて画像全体の露光量を上げると青空が白っぽくなりすぎることがあります。しかし、元の画像には青空の情報は記録されています。青空の部分だけ補正することができれば、元の青空を取り戻すこができます。最近追加された、プルダウンメニュー「編集」→「空を置き換え」で空を入れ替えてしまうという方法もありますが、前から...

Camera Raw「カラーミキサー」を使って空の青さを戻す方法 風景写真で露光量をプラスに大きく補正すると真っ青のはずなのに青空が白っぽくなってしまうことがあります。白っぽくなったとしても空の青さのデータが失われたわけではありません。Camera Rawフィルターの機能を使ってブルー系統の輝度を落とすことにより空の...

ストップウォッチてどんな形でどこにあるの After Effectsを使ってアニメーションでも作成したいなとは思うものの、なかなか先には進めそうにはないのですが、「ストップウォッチ」の重要さ位は分かりました。ストップウォッチのアイコンは画面上ではとても小さく表示されるので、拡大してどんな形なのか表示します。また、どこ...