Live Home 3d 階数の数え方と単位の変更

 Live Home 3dの階数の数え方は、地上階、1階、2階と数える初期設定になっています。日本だと1階、2階と数えるのが一般的なので、階数を間違うことが多いので変更できるのであれば変更したいところです。米国製のソフトなので変えられないのかなと思っていましたが、「プロジェクト設定」で変更することができます。面倒ですが新しいプロジェクトを作るごとに変更する必要はあります。

1.階数の数え方の変更

メニューバーからプロジェクト設定を選択する方法

 メニューバーから「ファイル」→「プロジェクト設定」を選択すると、プロジェクト設定の画面がでます。タブをクリックして「その他」に切り替えます。デフォルトの階名を変更から希望の数え方を選択できます。初期値は「地上階、1階、2階・・」ですが、「地上階、2階、3階・・」と「1階、2階、3階・・」の3種類から選ぶことができます。

編集エリアからプロジェクト設定を選択する方法

 表示メニュー:2Ⅾ平面図でルーラーを表示している場合、編集エリアの左上隅にmだとかcmとか測定単位が表示されています。ここをクリックしてもプロジェクト情報を表示できます。メニューバーからと同様に選ぶことができます。

2.測定値の変更

 「プロジェクト設定」の「測定値」タブをクリックして「測定値」画面を表示すると、「測定単位」、「単位の精度」、「既定の縮尺」を変更することができます。測定単位はメートル、センチメートル、ミリなどに変更することができます。「単位の精度」で0.01mと0.001mなど選ぶことができます。一般的には0.01mでよいのですが、建築の標準はミリ単位なので「単位の精度」を0.001mにして、「測定単位」にミリを選択してもよいでしょう。「既定の縮尺」は画面で100%表示したときにどの大きさに調整することができます。建物全体をモデリングしている場合は1/100で、一つの部屋のみであれば1/25などの縮尺が扱い良いかもしれません。

さいごに

 データの製作途中でも、いずれの項目でも変更可能なので、使いよいよう変更しましょう。階数の表記方法を日頃使い慣れない方法だと間違いが生じやすいので、1階、2階・・に変更してから製作しましょう。

 

おすすめの記事